学校定位:
日本私立大学,位于山形县(東北地方),以 社会科学 和 地域経済研究 为特色,规模中等(学生约2,000人)。
经济学部注重 实践教育,与地方政府、本地企业(如山形銀行)合作紧密。
学费(2024参考):
约 90万~110万日元/年(含入学金、授業料,约合人民币4.2万~5.2万元)。
留学生可申请 学费减免30%~50%(需成绩达标)。
语言要求:
日语授课:需日语能力考试(JLPT)N2及以上(部分课程接受N3+面试)。
学位:学士(経済学)
学制:4年制(需修满124単位)
课程分类:
専門科目(专业课程,60単位)
教養科目(通识课程,36単位)
自由選択(跨专业选修,28単位)
学历:高中毕业(需通过EJU日本留学考试 “日本語+综合科目+数学”)。
英语:非必须,但托福/托业成绩可加分(部分课程涉及英语文献)。
経済学基础:
ミクロ経済学入門(微观经济学入门)
マクロ経済学入門(宏观经济学入门)
方法论:
経済統計学(统计学基础)
情報処理(Excel/SPSS数据分析)
通识课:
日本経済史
国際社会論(英语授课可选)
必修课:
計量経済学(需先修统计学)
財政学(公共政策分析)
选修方向(选2~3门):
地域経済論(山形県案例研究)
環境経済学
国際貿易論
3大方向选择:
ASEAN経済圏研究
多国籍企業論
経営学基礎
マーケティング
社会保障論
地方財政
経済政策コース(政策分析):
ビジネス経済コース(企业经济):
国際経済コース:
フィールドワーク(实地调研):
訪問調査(如山形県農協、地元企業)
卒業論文(8単位):
在导师指导下完成1篇经济学论文(可结合地域经济课题)。
就職支援課:
業界研究(金融、公務員、コンサル対策)
SPI試験対策(日企招聘笔试培训)
地域連携プロジェクト:
与山形県合作 “過疎化対策” 经济提案竞赛(优秀方案可被政府采纳)。
就业方向:
本地:地方銀行、公務員、商社(如山形新聞社)
全国:三菱UFJ銀行、PwCコンサルティング等(需主动参加東京就職説明会)
就业率:
约 75%(2023年,含大学院進学者)。
日语强化:
入学前建议达到N2,经济学术语(如“需要曲線”“GDPデフレーター”)需重点掌握。
奖学金:
文部科学省「留学生支援」+ 富士大学「学業優秀奨学金」(最高减免50%学费)。
官网参考: